Web製作者のためのCSS設計の教科書を読んだ

CSSって今まで適当にしか書いたことがなくて、体系的にモダンな書き方を知りたかったので買って読んでみた。特に手を動かす感じの本ではなかったのでさらっと全体を通して読んでみただけだが、目論見通りモダンな設計が一通りわかったのでよかった。

「あん」見に行った。

映画館で邦画がやっているとの情報を聞いて、見に行った。映画館で子供抜きで映画みるのおそらく3年振りぐらいだったと思う。みたのは「あん」スウェーデン語では「Under körsbärsträden」というタイトルらしい。あんこってポピュラーではないし、そういうタイトルになるのか。ちなみに小豆は売っているので、煮ればこちらでもあんこは食べれる。ウチでもよく相方が煮てくれていて、たまに食べている。

あんこを作る工程が良かった。この日本人らしい狂気に満ちたこだわり、愛情の注ぎ様で、たまたま昼休みに見てた、アマガミSSテレビ*1を思い出していた。後半、話はシリアス展開をするのだが、「そんな展開いらないんだよ。これまで陽の目を見てこなかったこの餡をもっと食べてくれよ」と勝手に応援していた。

今回、日本語音声、スウェーデン語字幕で見たのだが、スウェーデン語ではあまりにも簡単な言葉で訳されており、スウェーデン語が話せない自分でもわかる簡単なレベルで、この微妙な日本語ニュアンスどこまで伝わるのか疑問であった。日本映画を海外で見るって少し変な感覚で、自分が面白いと思ったシーンで客は同じ様に笑うのかなど、日本人として気になりながら観ていた。終演後、一人の女性に素晴らしい映画だったね!と声かけられたので素晴らしさは伝わったようだった。

万年筆 - Kaweco Sport

昨日Berlinのおしゃれ文具屋R.S.V.P*1で万年筆をかった。KawecoってメーカーのKaweco sportと呼ばれるもので15Euroぐらいで安く、見た目が好みだったので即購入した。家に帰ってネットで調べて知ったのだが、このメーカーすでに存在しないメーカーで別のドイツのブランドが復刻版として製造しているということらしい。

最近、手元でノートに書きながら考えることをやっていて、その用途にちょうどいいと思い使ってみたのだが、どうもインクの出が気まぐれでストレスがたまる。おそらく自分が万年筆の書き方の特徴を捉えていないからだろうと思うのだが、素人とはいえ自分はネットで色々使い方を調べながら自分では一応正しい使い方をしているつもりなのに。何日か使い続ければ解決する問題かもしれないのでしばらく使って様子見したいと思う。

万年筆少し調べただけで、マニアックな記事がどんどん出てきて、かなりディープな世界のようだ。カートリッジやインクの補充方法など見てるだけで、沼にはまりそうな気がしている。

佐野洋子 - 役に立たない日々

「あんたやり始めたら早いじゃん、さっさとやればいいのに」と常識豊かな人は云う。「やだよ、そんなに仕事したら金持になってしまう」「あんた、金持嫌いなの」「嫌いだね。カツカツに食うのが性に合っている。金持、顔が干からびていると思わない?金持になったら心配で仕方ないじゃん」

自分が衰えていく様子を、全く衰えているとは思えないような文章で自ら書いている。ギャップが面白くて一気に読んだ。死ぬ気まんまんを次は読みたい。

役にたたない日々 (朝日文庫)

役にたたない日々 (朝日文庫)

Polymer 入門した

UIをPolymerで作ってみたいなと思い、Polymer入門した。ローカルでexpress使ってコンテンツを配信して、ブラウザで確認するところまでやった。
samurai20000/hello-polymer · GitHub
[tech] Polymer 最小構成のペライチファイル | Thu, Jun 4. 2015 - 氾濫原 [HANRANGEN] を参考にした。

Blogの見た目を少し変えた

このBlogはZen for Hatena Blogというテーマを少し改良して使っているのだが、少し飽きてきたので見た目を少し変えた。
フォントを微妙に変えたり、無駄な罫線を消したり、使っている色数を減らしたりするなど。使いたい方はどうぞ。

github.com

Linkedin のプロフィールを更新した

Linkedinのそもそもアカウント持っていないと思っていたので、新規登録しようとメールアドレスを入力したところ、すでに登録されていると言う。昔、使っていそうなパスワードを入れてみたらログインできた。どうも2011年に作ったようだが、全く身に覚えがない。プロフィールも空だったので本気で使う気は無かったと思われる。

自分はまだ転職したことがなくて、正直自分の価値が世の中、特に世界から見てどうなのか測ろうとしたことが無かったので、今回思い立って職務経歴をメンテナンスしようと考えた。英語で自分の職歴を書こうとすると結構難しいのだが、腐るほど他人のサンプルがあるので、一通り実績を整えておこうと思う。